月谷焼 月谷初子 作 白釉 掛花入 箱合 保証。
寸法:H約18.6cm×W約9.7cm。
月谷焼(忍焼) :
乾はつ(1869-1945)は名古屋の女流陶彫作家である。月谷初子又は乾月谷の名で活動した。
東京で生まれたはつは、12歳で彫刻家小倉惣次郎に彫塑を学び、イタリア人の彫刻家ラグーザに手ほどきを受けた。またその美貌からモデルになることもあったはつの彫刻作品は数々の展覧会で入賞した。
その後、陶芸家真葛香山の門に入り陶彫の技法を学ぶ。備前焼や九谷焼など各地の窯場を巡り、腕を磨いた。大正4年(1915)、愛知郡御器所村(昭和区山脇町)に移住し、大正6年(1917)同村の内田研工所内に、「緑陶房」を設立。夫は茶陶を作り、はつは弟予と共に陶彫を製作た。後に自宅に忍焼窯を築いて、本格的に陶彫や茶陶を焼くようになった。昭和5年(1930)不景気のため廃窯。その後、東春日井郡森山町(守山区守山)の瀬栄陶器でノベルティの原型師の職を得た。昭和7年(1932)、再び瀬栄陶器の敷地を借りて忍焼窯を築いたが、同14年(1939)閉窯した。しかし、その後も作陶活動は続けた。
昭和19年(1944)、病によって八事の名古屋医療養老院に入院し、昭和20年(1945)2月19日に亡くなった。
表示内容に間違いがございましたら責任持ちまして速やかに対処させて頂きます。
お受取り後48時間内にまずご一報お知らせ願います。
返品は商品の受領確認後、24時間以内(休日を除く)にご返金手続きを完了させて頂きます。
お届け商品に問題がなくご使用され、将来的に処分を希望されます場合はご相談ください。買取も承ります。