草庵 阿里伽 独自文献・画像資料より

茶の湯陶工Top

弘治三年(1557)正親町天皇(106代)
室町・桃山時代
千利休の師、武野紹鷗没
織田信長、洛中洛外で名物狩り
本能寺の変で信長から秀吉の天下人へ


No1

文禄一年(1592)後陽成天皇時代
秀吉、大坂城山里座敷開き茶会
禁中で茶の献上、利休居士号が与えれる
北野神社境内で北野大茶の湯挙行


7

寛文三年(1663)霊元天皇時代
野々村仁清・御室に開窯



6

安永八年(1799)光格天皇時代
片桐石州武士の式礼茶の湯を確立
乾山、佐野伝書を著す
不白筆記成立
天明の大火


5

文政一年(1818) 仁孝天皇時代
井伊直弼茶湯一全集完成


4

明治一年(1868)明治天皇時代
益田鈍翁、空海の書蹟入手で大師会


3

明治時代
玄々斎宗室立礼茶席考案


2

明治・大正時代
円能斎宗室女学校茶道に尽力
光悦会発足
高橋箒庵・大正名器鑑
旧大名家売立て多し


1

戻る

東山建仁寺






 

産地から選ぶ

時代から選ぶ

Calendar

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
毎週水曜日と木曜日が隔週で交代の定休日です。念の為前日にご確認願います。

About the owner

店主 川那辺 博一
( Hirokazu Kawanabe )

誠実・信頼をモットーに商いを
させて頂いております。
まずはお問い合わせください。


ガラシャ の白詰草公式ブログ


友だち追加

Top