月谷焼 陶彫 月谷初子 作 霊芝 如意 置物 共箱 保証。

寸法:H約cm×W約cm×S約cm。現在確認中。

1869年  東京に生れる。本名は乾はつ。1880年 12歳より小倉惣次郎に彫塑を学ぶとともに、イタリア人彫刻家ラグーザに師事。1896年 東京上野の彫工会展で銅牌受賞。その後当時の日本を代表する展覧会で次々と受賞。日本初の女流彫刻家として脚光を浴びる。1899年 彫工会出品を最後に公の場から去る。世俗の名誉を捨て、10歳年下の若者との愛の逃避行であったが、この時真葛香山(真葛焼)に弟子入りする。1913年八幡の陶・宮本鶴松に招かれ、九谷焼窯元で陶彫を製作・指導する。(月谷の製作した九谷焼の観音は『八幡の観音さん』として好評を博し、今でも人々に親しまれている。)1915年 名古屋市昭和区御器所に、陶房「緑陶房」を設け「忍焼」を始める。彫刻と茶器を作陶した。日展作家後藤白童はこの「御器所時代」1927年に入門。約4年間師事した。1930年 守山区内の瀬栄陶器社宅地内に工房を設け、同社のノベルテイー原形制 作の傍ら「忍焼」を制作。(陶芸家加藤唐九郎、日本の女優第一号と言われる川上貞奴とも親交があった。)1939年 6月夫の青也の他界とともに、1942年秋まで病身で知己を頼って放浪。1942年秋〜1943夏 かっての門下生・白童のもとに投宿。再び瀬栄陶器で制作を再開。1945年 2月19日 守山区内の病院で他界。◆乾月谷の波乱の一生が描かれた「女流陶芸家先駆け・月谷初子 月の炎 桑原恭子著」が平成12年7月31日に出版されている。



表示内容に間違いがございましたら責任持ちまして速やかに対処させて頂きます。
お受取り後48時間内にまずご一報お知らせ願います。

返品は商品の受領確認後、24時間以内(休日を除く)にご返金手続きを完了させて頂きます。

お届け商品に問題がなくご使用され、将来的に処分を希望されます場合はご相談ください。買取も承ります。
販売価格 150,000円(税込)
購入数


産地から選ぶ

時代から選ぶ

Calendar

2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
毎週木曜日が定休日です。念の為前日にご確認願います。

About the owner

店主 川那辺 博一
( Hirokazu Kawanabe )

誠実・信頼をモットーに商いを
させて頂いております。
まずはお問い合わせください。


ガラシャ の白詰草公式ブログ


友だち追加

Top