掛軸 利休宗易居士像 円鑑国師 賛 武者小路千家七世堅叟宗守写 共箱
寸法:全体H約141.5cm×W約30.0cm。作品H約58.7cm×W約27.5cm。
長谷川等伯画(模)に武者小路千家七世堅叟宗守家元が国師讃を写。
円鑑国師=春屋宗園:享禄二年〜慶長十六年(八十三歳)
臨済宗僧
大徳寺百十一世住持 和泉大通庵・同薬泉寺・近江瑞巌寺
大徳寺塔頭三玄院・同龍光院・同芳春院開祖
山城國の人 俗姓園部氏
称号:法緯宗園 道号春屋 号一黙子・自然子
勅賜号:大宝円鑑国師 特賜号:朗源天真禅師
師事:江隠宗顕・笑嶺宗訢
門下:僧他 近衛信尹・浅野幸長・森忠政・有馬則頼
小堀遠州・古田織部・千宗旦・石田三成・黒田長政(参禅)
事蹟:京都西加茂龍珠軒・和泉陽春庵・堺南宗寺
大徳寺塔頭大仙院・同聚光院など
語録:「一黙稿」
備考:詩文・書画 墨跡多し 茶の湯を好む。
武者小路千家=堅叟宗守 亨保十年〜天明二年(五十八歳)
武者小路千家七世 讃岐高松藩主松平侯の茶頭
六世真伯宗守の養子
称号:幼名久之氶 名宗守 号直斎・堅叟
師事:真伯宗守
事蹟:九条家の家臣の家柄から出て真伯宗守の養子となる
安政元年火災により焼失するも一翁百回忌にこれを再建
茶室「一方庵」、十五畳敷の広間「弘道庵」の両席
高松藩主松平侯の茶頭として出仕。
折れシワなどなくシャキッとして居ます。
表示内容に間違いがございましたら責任持ちまして速やかに対処させて頂きます。
お受取り後48時間内にまずご一報お知らせ願います。
返品は商品の受領確認後、24時間以内(休日を除く)にご返金手続きを完了させて頂きます。
お届け商品に問題がなくご使用され、将来的に処分を希望されます場合はご相談ください。買取も承ります。