掛軸 大徳寺 第四三五住持 大綱宗彦老師筆 茶の湯心得 掛軸 時代箱。
寸法:全体H約180.0cm×W約29.5cm。
作品H約98.0cm×W約28.0cm。
価格ご相談
大綱宗彦(だいこうそうげん)
生没年:安永元年〜安政七年(1772~1860)享年八十九歳
職 種:僧(臨済宗)大徳寺第四五三世住持 同寺塔頭黄梅院
第一四世住職
出 自:京都の人
称 号:法諱宗彦 道号大綱 号空華室 作夢・向春庵
師 事:融谷宗通(ゆうこくそうつう)
門 下:玄々斎宗室・碌々斎宗左、全道宗守(参禅)
事 蹟:和歌・茶の湯をよくして道歌墨蹟を多数残す。
「空華室日記」がある。
日記には『空華室日記』があり、和歌集には『大綱遺詠』があります。
「曳く人も 曳かれる人も 水の泡の浮世なりけり 淀の川舟」という歌は有名です。
大綱宗彦禅師の和歌や画賛などが多く残されています。
お目に掛かる機会もあるかもしれません。
大綱和尚の日記は『友松集』七十冊と『空華室日記』七十七冊が知られているが、現在は『空華室日記』のみが黄梅院に残されている。『空華室日記』は文化十三年(一八一六)四十五歳の三月朔日から、示寂する二日前の二月十四日に至る四十四年間の日記である。『友松集』は四十五歳以前の日記と考えられる」とあります。
表示内容に間違いがございましたら責任持ちまして速やかに対処させて頂きます。
お受取り後48時間内にまずご一報お知らせ願います。
返品は商品の受領確認後、24時間以内(休日を除く)にご返金手続きを完了させて頂きます。
お届け商品に問題がなくご使用され、将来的に処分を希望されます場合はご相談ください。買取も承ります。